熟女が元気な立川
中央線沿線でこどものころから一番変わったのは立川じゃないかしら?
立川ってなんだか柄が悪いというか、ちょっとアブナイところのイメージありませんか?場外競馬とかけいりんとかあって昼からお酒のんだオジサンがたくさんいたような・・・・・・。
でもいまではモノレールとか走ってて、駅ビルもwillしかなかったのに、伊勢丹ができたり、もうひとつのデパートが出来たり、いまでは大きなショッピングモールが出来たりと、すっかり吉祥寺よりもおしゃれになってきちゃった感じすらありますよね。青梅線とかも茶色のが走ってたしね。遠足は秋川や青梅が多かったから、ああ、遠くまでいくのに立川は通るよね、っていうのから、おしゃれで活気があるスポットになったと思います。とくに学校とかがあるわけじゃないのに、やっぱり基地跡の再開発があったからかな?あそこは何にもなかったものね。
立川はイメージだけだと熟女世代にはそんな感じがあるんだけど、優秀な立川高校だってまだあるし、吉祥寺には止まらない特急あずさやかいじも止まるし、なんだか追い抜かれていったような気がします。うちの子らも、吉祥寺じゃなくて、立川に買い物にいくんだもの。すごく時代がかわったなあ、と思います。やっぱりモノレールが出来て、南北でつながってるのも大きいのかな。これからも立川はどんどん発展していくような気がします。